HOME > 走塁のコツ > スライディングのやり方

スライディングのやり方

野球では、1塁とホームは走りぬけが出来ますが、2塁と3塁に関してはベースに触れただけではダメで、ベース上で止まる必要があります。
走ってスピードに乗っていても、ベース上で止まるとなるとベース手前ではどうしても減速してしまいます。
それを減速をせずに、ベースで止まることが出来るのがスライディングです。

スライディングには他にも効果があって、相手のタッチを掻い潜ったり、ダブルプレーの阻止を助けたり、ケガを避けたりと走塁には欠かせません。

また、スライディングには一般的なスライディングの他に、フックスライディング・ヘッドスライディングがありますが、その2つについては別のページで紹介したいと思います。(詳細:スライディングの応用

では、一般的なスライディングのやり方について解説したいと思います。

スライディングは先にも言ったように、”減速をせずにベースに止まる”ことが出来るものなので、減速をせずに滑りこむことが大事になります。
プロの選手でスライディングの上手い人は、ほとんど減速をせずに滑り込みます。
スライディング自体は難しいものではないのですが、この”減速をせずに”と言うのがポイントになります。
それを意識しながら、下図を見てください。

草野球で勝つ!,スライディングのやり方

 スライディングはトップスピードから、上体を後方へ反らし腰を低くしていきます。
スライディングはここが全てと言っても過言ではありません。
この①の入り方次第で、減速を抑えることができます。
ポイントは、上体を後ろに反らして、”斜めから入る”イメージです。

 右足を徐々に伸ばしていき、左足を徐々に折り曲げていきます。

 右足を地面から少し浮かし気味で、最後は左足側のお尻で滑ります。
また、左手は地面に着いてもつかなくてもどちらでも良いのですが、手を着いたほうが上体が安定します。

これが一連のスライディングの流れで、スライディングの後はベースに到達と同時に起き上がってボールの行方を確認します。

また、この図では左足を折り曲げて右足を伸ばしてますが、逆に右足を折り曲げ左足を伸ばすこともできます。
この向きは、ボールが来る方向で調整します。
例えば、2塁へ盗塁の時のキャッチャーの送球は、ランナーの左側から来ます。
そんな時は、イラストのように左足曲げて右足を伸ばした状態の方が、ボールを確認しやすくなります。
それとは逆に、ライト前のヒットで2塁打を狙う時のスライディングは、ボールが右方向からくる事になり、この場合は右足を曲げ左足を伸ばす方がボールの確認がしやすくなります。
このように、状況に応じて使い分けます。
なので、左右のどちらに対しても、スライディングが出来るようにしておきましょう。

草野球で勝つ!


走塁に関する他の記事

草野球で勝つ!走塁の記事一覧はこちら
タマ男くんの草野球で勝つ!
タマ男くんの草野球で勝つ!
タマ男くんの草野球で勝つ!

スポンサードリンク

PCサイト | スマホサイト