HOME > 走塁のコツ > 一塁の走り抜け方

一塁の走り抜け方

内野ゴロの場合、一塁へ走るのとボールとの競争になります。
当然ですが、バッティング後のスタートダッシュを早くし、最短距離で走るのが最も早く一塁へ到達出来る訳です。
このスタートダッシュを早くするコツと、最短距離で走る時のポイントを紹介します。

スタートダッシュを早くする方法
スタートダッシュを早くするには、第一に大事なのが”バッティングの軸がブレない”ようにすることです。
なぜ、走塁なのにバッティングが関係あるのかと思われるかもしれませんが、これは泳いだバッティングを想像すれば分かりやすいと思います。
泳いだようなバッティングでは、腰が割れて下半身に力が入りません。
スタートダッシュを早くするには、下半身に力が入る状態でないといけないのに、腰が割れた状態ではどうしても下半身に力が入りません。
だから、スタートダッシュでまず大事なのが、バッティングの軸がブレずに、しっかりと振り切れることなのです。

そして、しっかりと振り切った後は、初めの数歩は小刻みに走ります。
オリンピックの100m走でも、初めの数歩は小刻みに走り始めます。
それの方が、スピードに乗りやすいのです。

で、この初めの数歩の時に打球を見ないことがポイントになります。
打球を見てしまうと意識がボールの方に行ってしまい、頭が上がってしまいます。
出来るだけ始めのスタートダッシュは頭を下げて低い姿勢で走り始めます。

一塁へ走るポイント
頭を低く、小刻みに走り始めたら次の目標は一塁ベースです。
それも、”ベースの手間右”を目掛けて走ります。
草野球で勝つ!,一塁の走り抜け方ベースの手前を踏むのは、最短距離で考えれば当然なのですが、真ん中ではなく右側を踏むのはファーストとの交錯を防ぐ為です。
ファーストも最短距離でキャッチしようとするので、ベースの左側を踏みます。
だから、ランナーはベースの右側を踏み、接触を回避する意味があります。

一塁ベースは右足で踏もうが左足で踏もうがどちらでも良いです。
それよりも、注意したいのはテンポを合わそうとして歩幅を調整したり、ベース手前でジャンプをしたりすることです。
これら2通りの走塁は、ベース手前で失速してしまいますので、調整は考えず走り抜くことを考えます。
出来ればベースの手前を踏むのがベストですが、歩幅が合わない時は無理に合わせる必要はないと言うことです。

また、高校野球などでよく見かけるヘッドスライディングは、ケガの元になるので避けるようにしましょう。
気持ちは分からなくもないのですが、走り抜けた方が早いと思われます。

走り抜け方
一塁ベースはファールラインの外側に走り抜けるようにします。
外側に走り抜けた後でタッチをされてもアウトになりませんが、ラインの内側でタッチをされるとアウトになってしまいます。
なので、ファールラインの外側に走り抜けます。

草野球で勝つ!,一塁の走り抜け方そして、ここからが重要です。
走り抜けた後、もしかしたら悪送球で2塁までいけるかもしれません。
それを確認する為に、走り抜けた後は左回転でボールの行方を確認します。
左回転にするのは、悪送球の際に2塁へ走りやすくする為です。

草野球で勝つ!


走塁に関する他の記事

草野球で勝つ!走塁の記事一覧はこちら
タマ男くんの草野球で勝つ!
タマ男くんの草野球で勝つ!
タマ男くんの草野球で勝つ!

スポンサードリンク

PCサイト | スマホサイト