HOME > 走塁のコツ > 一塁のオーバーラン

一塁のオーバーラン

内野間を抜けたヒットや、外野フライでは一塁ベースを回ってボールの状況を確認します。
たとえ、外野フライでアウトだと分かるような打球でも、外野手が落球するかもしれません。
そんな時、しっかりとオーバーランを取っているのと、初めから諦めて力を抜いて走るのとでは、その後の進塁が違ってきます。
どんな時も、力を抜かず全力で走りましょう。

オーバーランは、相手のエラー次第で2塁を奪おうとするものです。
だから、一塁を回って出来るだけ2塁に近いところまで行くのが良いのですが、あまりにも2塁に近づき過ぎるとボールを転送されアウトになります。
だから、オーバーランのポイントは”ボールを転送されても帰塁の出来る最大のところ”までと言うことになります。
これは、足の早い人、遅い人によって幅が違ってくるので一概には言えないことですが、まぁだいたい2~3mくらいではないかと思います。

草野球で勝つ!,一塁のオーバーラン

オーバーランは一塁を回って二塁を目指そうとするものなので、一塁と二塁の直角を上手く回る必要があります。
これは、オーバーランの時だけではなくて、2塁打以上の長打の時も同じ事ですが、スリーフットラインあたりからファールラインの外側に膨らみ、コーナーをスムーズに回れるようにします。

スリーフットラインとは、一塁ファールラインと平行して引かれた線で、ファーストのタッチをバッター走者が掻い潜る時にスリーフットラインよりも外に出た場合はアウトになると言う、目安のラインの事です。

なので、タッチをされそうな時以外は、はみ出しても問題ありません。
しかし、あまりにもはみ出したのでは、2塁までの距離が遠くなるだけなので、コーナーをスムーズに回れるくらいだけ膨らむようにします。

次に、オーバーランの時の一塁ベースの踏み方です。
一塁ベースはランナーから見て左手前の角を踏みます。
踏む足は、左足です。

草野球で勝つ!,一塁のオーバーラン

ベースは真ん中を踏むと滑る危険性があります。
その為、ベースの真ん中を踏むのではなく、角を踏みます。

また、左足で踏む理由はコーナーを回りやすくする為です。
左回りなので、コーナーでは体が左に傾きますが、しっかりと左足を軸にしてベースの角で滑らないように支えて走るのがポイントになります。

オーバーランの注意点
先ほど、オーバーランの幅は約2~3mくらいと言いましたが、これは打球によって大きく違ってきます。
例えば、大きなセンターフライを打ち上げた場合なんかは、オーバーランというより2塁まで走って行きます。
これは当然ですよね。捕られたらアウトなので、帰塁の事を考える必要がありません。

ところがこれが、ショートフライだった場合はどうでしょうか?
フライの上がっている間に、2塁まで行ける俊足なら問題ないですが、内野フライでそこまで行ける人は見たことがありません。
この場合、ショートが落球したら一塁に帰塁が出来ることを考えてオーバーランをする必要があります。
草野球で良く見かけるのが、こういった内野フライでの落球後に、一塁へボールを転送されてタッチアウトになるケースです。
原因はランナーの出すぎにあります。

内野フライでは、相手が落球しても2塁まで行けることはないので、この場合はオーバーランはせいぜい1~2mくらいです。
むしろ、一塁に釘付けでも良いくらいです。

草野球で勝つ!


走塁に関する他の記事

草野球で勝つ!走塁の記事一覧はこちら
タマ男くんの草野球で勝つ!
タマ男くんの草野球で勝つ!
タマ男くんの草野球で勝つ!

スポンサードリンク

PCサイト | スマホサイト