HOME > 走塁のコツ > 第二リードはとても大切!

第二リードはとても大切!

リードには投球までに取る一般的なリード(参考:リードと帰塁の仕方)と、投球後に取る第二リードがあります。

第二リードは、ピッチャーの投球後に取るリードで、少しでも次の塁に近づく為にとります。
軟式野球ではヒットがあまり出ないので、この第二リードが勝敗を分けるといっても過言ではないほど大事なのです。

強いチームは例外なく、この第二リードをしっかりとっています。
第二リードの大きさによって、キャッチャーがファンブルしたり、内野ゴロで捕殺を免れたり、ヒットで一つでも先の塁を陥れたりと、戦局が大きく変わることがあります。

たしかに地味で、それ程目立ったプレーではないのですが、こういった小さなプレーの積み重ねが勝利に結びつくのです。

ランナーのリードは2.5~3歩は最低でも取りたいですが、この第二リードでは後もう1~2歩のリードを取ります。
とは言うものの、人によってリード幅は違って来ます。
だから、基準となるのは、”キャッチャーからの牽制で刺されない程度”の第二リードを取ることです。

また、第二リードの幅はランナーの”塁”によって違ってきます。
ランナーの考え方として、1塁ランナーは積極的に、3塁ランナーは安全性を重視します。
3塁ランナーが1塁ランナーほど積極的だと、アウトになる危険性も高まります。
キャッチャーのパスボールやワンヒットで生還できるので、3塁ランナーほど慎重にならなければいけません。

さて、こう考えると第二リードは1塁ランナーは大きく取り、3塁ランナーはあまり取らないと言う事がわかります。
ちなみに、2塁ランナーはどうなのか?ですが、2塁ランナーの姿勢は1塁ランナーと3塁ランナーの中間くらいに考えます。

しかし、1塁ランナーよりも2塁ランナーの方が第二リードは小さい・・・とはならないのです。
なぜなら、キャッチャーからの距離が2塁の方が遠いからです。
2塁では、第二リードは大きくとることが出来るのです。
ここでもリード幅の基準は、やはりキャッチャーの牽制で刺されない幅に変わりはありません。

擬似盗塁
第二リードで、相手を揺さぶることができます。
これは、1塁ランナーがよくやるのですが、ピッチャーの投球と同時に盗塁の素振りを見せるのです。
ランナーに走る考えるはないのですが、バッテリーに盗塁と見せかけるのです。
そうすることで、相手バッテリーは盗塁を警戒して配球にも慎重になります。

それに、擬似盗塁を試みることで相手ピッチャーのモーションのクセを見抜く事も出来ます。
相手のモーションは感覚で掴むものなので、擬似盗塁を繰り返すことで投球のタイミングを掴むことができます。

いずれにしても、ピッチャーが投球後もしっかりと次の塁を狙う姿勢だけは大切だと言う事です。

草野球で勝つ!,第二リードはとても大切!
草野球で勝つ!


走塁に関する他の記事

草野球で勝つ!走塁の記事一覧はこちら
タマ男くんの草野球で勝つ!
タマ男くんの草野球で勝つ!
タマ男くんの草野球で勝つ!

スポンサードリンク

PCサイト | スマホサイト