HOME > ピッチングのページ > ワインドアップとセットポジション

ワインドアップとセットポジション

ピッチャーの投げ方で、認められているのが「ワインドアップ(ノーワインドアップ)」と「セットポジション」です。
多くの使い分けは、ランナーがいなければ「ワインドアップ(ノーワインドアップ)」、ランナーがいる時は「セットポジション」と言うのが基本です。

この「ワインドアップ(ノーワインドアップ)」と「セットポジション」には、一長一短があります。
それぞれ、細かくみてみましょう。

草野球で勝つ!,ワインドアップとセットポジションワインドアップの特徴
ワインドアップは両腕を上に伸ばし、体を大きく使って投げる方法です。
軸足(右投げなら右足)はプレートに掛けますが、フリーになる足(右投げなら左足)はプレートよりも後ろに持ってきて、反動をつけます。
体が大きく使えるので、遠心力も加えやすくボールに力の乗りやすい投球スタイルと言えます。
ただ、体を大きく使うのでフォームのバランスが崩れやすく、コントロールが付きにくくなるデメリットがあります。

ノーワインドアップの特徴
草野球で勝つ!,ワインドアップとセットポジションフリーになる足(右投げなら左足)はワインドアップと同様に、プレートよりも後ろに構えて反動を付けるのですが、両腕は胸の前に構え、ワインドアップよりもフォームを小さくした投げ方です。
フリーになる足で反動を付けるので、セットポジションよりも体を大きく使えるます。
なので、ワインドアップではバランスが崩れるが、ボールに威力を加えたい場合に使用されるスタイルです。
ワインドアップとセットポジションの中間と思っておけば良いでしょう。

セットポジションの特徴
草野球で勝つ!,ワインドアップとセットポジションランナーがいれば、当然大きなフォームでは投げられません。
なので、ランナーがいる時はセットポジションから投球し、盗塁を防ぎます。
軸足とフリーになる足を平行に構えて、フォームをコンパクトにします。
ワインドアップやノーワインドアップのように、反動が使えないのでボールの威力は落ちますが、フォームがコンパクトなのでバランスが崩れにくい特徴があります。
それによって、コントロールを安定させる事が出来ます。

以上のように、それぞれに特徴があります。
ランナーの有無によって、投球スタイルを変えるのは当たり前なのですが、それとは別にコントロールが定まらない時や、スタミナの消耗による疲労などでもスタイルを変えたりします。

プロの選手でも、ランナーがいないのにセットポジションで投げるピッチャーもいます。
自分の投げやすいスタイルを見つけましょう。

草野球で勝つ!


ピッチングに関する他の記事

草野球で勝つ!ピッチングの記事一覧はこちら
タマ男くんの草野球で勝つ!
タマ男くんの草野球で勝つ!
タマ男くんの草野球で勝つ!

スポンサードリンク

PCサイト | スマホサイト