ゴロを右方向へ打つ
軟式野球では、ヒットがあまり出ません。
なので、四球やエラーによってランナーが出たら、そのランナーを効率よく進めることを考えないと行けないのです。
理想の形は、ノーアウトもしくは、1アウト3塁の状況を作ることです。
ノーアウトもしくは、1アウトでランナーが3塁になれば、スクイズ・犠牲フライ・”叩き”など攻撃の幅が広がり得点の確立が高くなります。
しかし、このノーアウトもしくは、1アウト3塁の状況を作るのが軟式野球の難しいところなのです。
だから、ポイントになってくるのが少しでも先へランナーを進めることを考えたバッティングをすることです。
少しでもランナーを先へ進め、ランナーを3塁におくことが出来たら、たとえ2アウトであっても得点チャンスが広がることに違いはありません。
そこで、覚えておいて欲しいのが、ランナーがいる時は右方向へ打つと言うことです。
右方向を意識してバッティングをするだけで、ランナーを3塁まで進められる確立がアップします。
例えば、ランナーが1塁にいた場合、当然のことながらファーストが一塁の牽制に入ります。
そうなれば、普段ファーストが守っているよりも、一二塁間が広く開きます。
それだけで、ゴロを右方向へ転がせば、いつも以上にヒットの確立が高くなるのです。
また、このランナー1塁の状況で、ライトへヒットを打った場合、ライトから3塁までの距離が長いので1塁ランナーは一気に3塁を陥れることが出来るかもしれません。
これが、レフトへのヒットならレフトがファンブル(お手玉)やエラーをしない限り、1塁ランナーは3塁を陥れるのは困難です。
このように、何も考えずに打つのと、考えて右方向へゴロを転がすのとではヒットや進塁の確立が違ってくるのです。
特に軟式野球の場合はボールがよく弾むので、ゴロを転がすことでヒットの確立が上がります。
こうして得点をコツコツ積み上げていくのです。
バッティングに関する他の記事
バッティングの記事一覧はこちら |