HOME > バッティングのコツ > 選球眼を鍛える!

選球眼を鍛える!

好打者ほど選球眼がよく、ピッチャーにとっては打ち取りにくいものです。
なぜなら、ピッチャーは2ストライクに追い込むと、ストライクゾーンでの勝負を避け、ボールを打たせようとするからです。
ストライクゾーンを離れると言うことは、当然バットの芯が届きにくくなり、バットに当てることが出来たとしても強い打球を打つことが出来ないのです。

ここでは、選球眼をよくする為の方法を箇条書きで記したいと思います。
選球眼が悪いと思う人は、一つづつ見直してみてください。

ストライクゾーンを知る
ストライクゾーンは「ストライクゾーンについて」で書いたように、「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間」と規定されています。
選球眼を鍛える手始めとして、まずは自分のストライクゾーンを知ることが大事です。

審判のクセを知る
また、ストライクゾーンは審判によって微妙に違ってきます。
これは人間が判断しているので仕方のないところで、その審判のクセを見つけて利用することも野球の楽しさだと思います。
試合では、出来るだけ早い回に審判のクセを見つけ、甘いコースや厳しいコースに対応できるようにしましょう。

スタンスを見直す
選球眼が悪い人は、スタンスを変えてみるのも一つの方法です。
(詳細:スタンスの種類
人間は両目で物体を捉えることで、距離や奥行きなど3次元に捉えることが出来ます。
オープンスタンスに構えると、顔をピッチャーの方向に向けられるので、両目でボールが見やすくなり、ミート力が上がるのです。
一度練習で試してみるとよく分かりますが、ボールがとても見やすくなります。

目線の高さを保つ
これは、「バッティングフォーム」で少し触れたことですが、目線の高さを一定にする事でボールの軌道を捉えやすくなります。
目線が上下すると、今まで見ていたボールが高く見えたり、低く見えたりして焦点が狂ってきます。
だから、”構え”から”ボールのインパクト”まで、目線の高さを一定に保つことが大事です。

ボールをしっかり見る
最後になりましたが、やはりボールをしっかり見ることが大事です。
「これはボール球だなぁ」と思うボールでも、キャッチャーのミットに納まるまで目でボールを追うことが大切です。
それだけで、ピッチャーにすればボールを見られている心理になり、ボールカウントが先行した時でも際どいボールを投げにくくなります。
実際、バットとボールが当たる瞬間までボールを見る事はできません。
なぜなら、ボールのスピードに目が追いつかないからです。
これは、プロの選手も同じで人間の限界だと思います。
だから、ボールの軌道を見ながら振るのではなくて、素振りの時からミートポイントを見て振るようにクセを付けておくのです。
顔(目線)とバットが連動して動くように、素振りやティーバッティングの練習をします。

草野球で勝つ!,選球眼を鍛える!
草野球で勝つ!


バッティングに関する他の記事

草野球で勝つ!バッティングの記事一覧はこちら
PCサイト | スマホサイト