内野フライの処理
軟式野球は打った瞬間にボールが変形するので、硬式野球よりも内野フライが多くなります。
それも回転が加わっているので、キャッチャーフライとまではいきませんが(詳細:キャッチャーフライの捕り方)、グローブの中でボールが暴れて弾いてしまうこともあります。
だから、これは守備の基本中の基本ではありますが、必ず両手でしっかりとキャッチします。
フライの落下点
フライは、落下点に入ると言われますが、この意味はボールの真下と言う意味ではありません。
ボールが落ちてくる、1~2歩下がったところでボールの落下を待ちます。
理由は、中には思った以上に打球が伸びたり、風に流されたりと言う事があるからです。
そんな時、前には直ぐに反応が出来ますが、後ろに対しては瞬時に反応出来ません。
だから、ボールの落下してくる少し後ろで待ち、捕球前に前進して捕るようにします。
内野フライの範囲
内野フライのキーパーソンは、ショートとセカンドです。
ショートフライの範囲は、センター前・レフト前・サード後方と言うように、広範囲に渡ります。
また、セカンドなら、センター前・ライト前・ファースト後方です。
外野手の前に落ちそうなフライは、基本的には外野手が捕球する打球となります。
しかし、外野のシフトによっては、通常よりも深く守ることがあるので、ショートとセカンドは常に外野前のフライに対しても準備をしておく必要があるのです。
初めから、「外野に飛んだから外野に任せよう」としない事が大事です。
そして、ファースト・サード後方のフライです。
このフライは、基本的にショート・セカンドの捕球となります。
なぜなら、ファーストやサードは後ろ向きボールを追うのに対して、ショートとセカンドは回りこんでボールを追うことが出来るからです。
こういった、ファーストやサード後方のフライは頻繁に飛んでくるので、しっかり捕球できるようにしておきましょう。
次に、サードとファーストについてですが、この両者はピッチャーフライを全部担当します。
ピッチャーよりも野手の方が捕球に慣れているということもあるのですが、万が一フライの落球で突き指でもしたら、その後の投球に関わってきます。
ピッチャーよりも左側はサード、右側はファーストが担当します。
守備に関する他の記事
守備の記事一覧はこちら |