ファーストの守備
ファーストの特徴として、背が高く左ききというのがあります。
背が高いのは、野手からのボールが高目に逸れた時や、ショートバウンドになりそうなボールに体を伸ばして対応しやすいからです。
また、左利きが多いのは、送球の時2塁や3塁への送球がしやすく、牽制の時ではタッチがしやすいと言う利点があるからです。
1塁ベースへ入る
内野ゴロ(ファーストゴロ以外)の時は、ファーストが1塁ベースカバーに入ります。
ベースは真ん中ではなく角を踏み、走者との接触を避けるようにします。
プロ野球でも見るように、ファーストは出来るだけ体を伸ばして捕ります。
特に、ショートバウンドに対してのボールは、後ろに引くのではなく前に目一杯伸びて捕るようにします。
また、高目のボールはジャンプをして捕るのか、体を伸ばして(背伸びをしたような格好)捕るのかの判断が必要になります。
ジャンプをすれば着地までの時間差でセーフになるかもしれません。
逆に、ジャンプをしないと後ろに逸らすボールかもしれないので、見極めが重要になります。
ファーストゴロ
ファーストは、一塁までの距離が野手の中で一番短いので、打球を処理した後はそれほど慌てなくても十分アウトにできます。
また、打球が強く捕球をしそこねても前にさえボールを落とせば、これでも十分アウトに出来るのです。
だから、ファーストゴロではボールの正面に入って、体でボールを止めることが重要なのです。
また、1・2塁間の打球ではピッチャーがファーストのカバーに入ります。
この時の送球のポイントとしては、ベースの上に投げるのではなく、ベースの手前を目標に投げます。
これは、ピッチャーが捕球と同時にベースを踏むのを避け、捕球の後にベースを踏むようにする為です。
捕球と同時にベースを踏むよりも、捕球してからベースを踏むほうが確実だからです。
この1・2塁間の打球で、ファースト自身がベースを踏めるなら、ピッチャーを片手で止めて自身でベースに入ります。
自分で入れるのに、わざわざ送球したのでは、エラーのリスクが高まるだけです。
ファーストの守備位置
これは、得点差やイニング数に関係するのですが、長打を避けたい時は1塁ベース側を詰めて”ライン際”を堅めます。
1塁ベース側に詰めることで、1・2塁間を破られる可能性がありますが、ライトゴロとなってワンヒットで抑える事ができます。
これが、1塁のライン際からライト右に打球が転がると、2塁打は確実でヘタをすれば3塁打にもなりかねません。
ゲームも終盤で得点差が少ない時などは、1塁線を意識した守備位置を取ります。
バント処理
バッターがバントの構えを見せたら、猛ダッシュで前に出ます。
特に、ランナーが1塁での送りバントは1塁側に転がされることが多くなります。
理由は、1塁手は牽制のカバーに入っていて、少しダッシュが遅れるからです。
だから、特にそんな時はバントをさせないように、猛ダッシュで前に出るのです。
野手が前に出ることによって、バッターの方もプレッシャーが掛かってバントがしにくくなります。
守備に関する他の記事
守備の記事一覧はこちら |