ショートの守備
ショートはセカンドと同様、センターラインを守る重要なポジションです。
機敏な動きが要求されるだけでなく、三遊間の深いところからの送球など、強肩が要求されます。
高い身体能力が求められる、ショートの守備について解説します。
ショート正面のゴロ
ショートの正面へのゴロをさばくコツは、少し3塁の方向から膨らみを持たせて正面に入ることです。
なぜこのようにするかと言うと、捕球後の送球をスムーズにする為です。
正面のボールに対して、真っ直ぐに入ると送球が斜めになりますが、このように3塁方向から入ると真っ直ぐ投げることが出来ます。
三遊間のゴロ
三遊間のゴロは、一塁までが遠くショートの肩が試されるところです。
捕球後はしっかり右足で踏ん張って投げます。
この場合、無理にノーバウンドで投げるよりも、低いライナーのワンバウンドで投げるほうが早い送球になります。
どちらにしても、送球の時に体が流れないように、しっかりと右足で踏ん張ることが重要です。
バントのベースカバー
ショートが直接バントの処理をすることはありませんが、常にベースカバーに入る必要があります。
例えば、ランナーが1塁の場合、バントの処理をするのがサードとファーストです。
そして、一塁のベースカバーに入るのがセカンドなので、2塁のベースカバーにショートが入ります。
また、ランナー2塁のケースで絶対に3塁でアウトを取りたい場合、バント処理はサード・ピッチャー・ファーストで行います。
この場合、ピッチャーの投球前にショートが3塁へ走り、3塁のベースカバーに入ります。
こういった事は、サインプレーで行われるので、サインの確認と連携プレーをしっかり練習しておく必要があります。
盗塁のベースカバー
これは「セカンドの守備」でも解説しましたが、盗塁ではショートとセカンドのどちらがカバーに入るのかを事前に確認しておく必要があります。
ベースカバーの入り方は、ベースをまたいで構え、ランナーの滑りこんでくるところ(緑矢印)を避けます。
タッチは、グローブの背でやるようにします。
タッチの基本は両手ですが、この場合は片手でやります。
理由は、片手の方が捕球範囲が広くなり、広範囲でキャッチャーの送球に対応することができるからです。
守備に関する他の記事
守備の記事一覧はこちら |