HOME > 守備のコツ > キャッチャーゴロの捕り方と送球

キャッチャーゴロの捕り方と送球

キャッチャーゴロの大半は、バント処理になります。
バント処理では、ファーストとサード、それにピッチャーが処理に回りますが、ランナーの状況が見やすいキャッチャーが積極的に捕るようにします。

このキャッチャー前のゴロですが、ピッチャーは捕球はしやすいのですが、その後の送球がとてもしにくいのです。
例えば、ランナー1塁で送りバントの場合、捕球後は2塁か1塁へ送球しますが、2塁へ送球するとなると一度振り返ってからの送球になります。
また、1塁にしても左後方になるので、半回転する必要があります。
これが、キャッチャーなら2塁へは真っ直ぐですし、1塁にしても前方への送球なので、動きがスムーズに出来ます。
なので、キャッチャー前のゴロはピッチャーやその他の野手に任せるのではなく、キャッチャーのゴロ処理となります。

普通、野手のゴロの場合、ボールが自分の方へ向かってきます。
しかし、キャッチャーのゴロはボールを追いかける格好になります。
ですから、ボールの追い方に注意しておかないと、エラーの元になります。

1塁方向へのゴロ
1塁へのゴロは、正にボールを追いかける格好になります。
この1塁側のゴロを捕るコツは、捕る際にミットをボールの前に出し、両手でキャッチします。
ミットをボールの前に出すことによって、”ボールが来る”状況を作るのです。

草野球で勝つ!,キャッチャーゴロの捕り方と送球

もともと、ミットはゴロを捕るように設計されていません。
野手のグローブのようにスッとボールが入りにくいのです。
ですから、たとえ緩いゴロであっても、慎重に捕球します。

また、軟式の場合は、回転が掛かっているとミットの中でボールが弾いてしまいます。
それを防ぐ意味でも、両手で確実にキャッチします。

3塁方向へのゴロ
3塁方向へのゴロは、ファールラインから少し膨らみを持たせて捕球します。
膨らみを持たせることで、1塁への送球がしやすくなります。

草野球で勝つ!,キャッチャーゴロの捕り方と送球

また、この時も1塁方向のゴロと同様に、ミットをボールの前に出して両手でキャッチします。

1塁への送球
1塁への送球は、ランナーとの交錯を防ぐために、ラインよりも内側(フェアーゾーン)に送球します。
一塁ベース上を目掛けて投げたのでは、ランナーとファーストが交錯してしまいます。
それに、送球がランナーにあたって、アウトを取り損ねることもあります。
必ず、ラインよりも内側に送球するようにしましょう。
間違っても、ラインよりも外側(ファールゾーン)へ送球しないことです。
外側へ送球すると、ファーストが捕りにくいだけでなく、交錯の危険性が増します。

草野球で勝つ!


守備に関する他の記事

草野球で勝つ!守備の記事一覧はこちら
PCサイト | スマホサイト